二種類あるケアハウス

ケアハウスとは軽費老人ホームとも呼ばれ、高齢者に対して比較的安価で日常生活のサポートを行う施設のことを言います。運営主体は、地方自治体や社会福祉法人などの団体がほとんどです。家庭環境や経済的な理由によって家族と同居ができない60歳以上等、一定の条件を満たした高齢者を対象としています。自治体によって条件は様々です。高齢者を対象とした施設なため、介護士を中心に働いてます。

ケアハウスには大きく分けて、一般型ケアハウスと介護型ケアハウスとに分類されます。
一般型ケアハウスは要介護度が低い高齢者を対象となっているため、生活援助やレクレーションの実施などが主な仕事内容となります。一方介護型ケアハウスの場合、要介護度が高い人たちが対象なので、生活支援や食事などの介助などが主な仕事内容です。

一般型ケアハウスは介護度が低いため、比較的負担が少ないというメリットがあります。そのため介護職が初めてでも働きやすい環境で、ここでの仕事に慣れることで介護の仕事に対する自信を深めることができます。そして、働きながらさらなるステップアップを目指すようになると思います。

一方、介護型ケアハウスは要介護度の高い利用者さんがほとんどのため、実務経験のある人が活躍することができます。介護職の経験があるのであれば、持っている介護スキルを存分に活かすことが可能です。また、経験を積むことでケアハウスの運営に関わるチャンスもあるため、さらなるやりがいを感じることができるでしょう。